ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ
アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
       

第21回ひの新選組まつり参戦!!


第2部 パレード編

12.パレードの朝
 普段は寝坊なくせに,こういうイベントになると早起きな自分,この日も予定通り6時半に目が覚めた.窓から外を見ると,一面の曇り空で雨は降っていない.とりあえずパレードの催行は間違いないと思われた.昨夜は宴会があって結構飲んだはずだが,意外とその影響はない.身支度をして7時過ぎにホテルを出発,立川北駅からモノレールで高幡不動に向かう.そういえば3年前は集合時間を間違えて,実行委員会から電話がかかってきたんだった(汗).
 高幡不動駅で降り,構内の売店ウイダーゼリーを購入して,さっそく飲む.以前はおにぎりなど普通の朝食を買っていたが,どうせ10時半にお弁当が配られるのがわかっているので,数年前からは最低限の糖質のみの補給としている.駅の北口から外に出てそのまま着替え場所となる潤徳小学校に向かった.
     



13.潤徳小学校にて
 潤徳小学校に到着後受付を済ませる.今回の所属は十番隊とのことだった.ちなみにこの所属隊に関して,事前に送られてきた封筒にひっそりと印字されている数字がそれだったという話題が出ていた(帰宅後確認したら確かに自分の封筒には10の文字があった).ちなみにここで記念品ももらえるのだが,2年前までは土方歳三うどんだったのが,昨年は旗の飾りみたいなのになり,今年はついにクリアファイルの小さいやつになった(予算の関係なんだろうな 笑).
 隊士としての参加が3年ぶりなので,この小学校も3年ぶりである.以前は男子の着替え場所は家庭科室みたいなところだったが,今回は体育館になっていた.中に入るとまだそれほど混みあってはいないものの,壁に面した部分はほぼ占拠されていた(こういう場合人間は無意識のうちに隅や壁際に行きたがるものである).

受付の行列

どこかのグループのようです
   
自分は壁から少し離れた場所に荷物を置いた.ここでは係の人が着付けを手伝ってくれるのだが,見渡すと皆さんお忙しそうだったので自分で着付けを行う.ここ数年隊士の時は白系の長衣に黒の袴という民謡歌手みたいな装いだったが,今年はもっと浪士っぽさを出そうと藍色の長衣(通販で1000円で買ったもの)と茶系の袴にした.襦袢も今回は柄物である.
 着替えが終わるとさっそく校庭に出る.この頃には多くの隊士の姿が見えた.こうして浅黄色のだんだらがたくさんいる光景は壮観である.ふと見たら,さっそく神楽教授のお姿が (^^)v.毎年教授とツーショット写真を撮るのが恒例になっているので,忘れないうちにとカメラに収まった(今年で21回を数えるひの新選組まつり,これまでに通算何千人が参加したのかはわからないが,神楽教授とのツーショット写真の数では歴代1位だと自負している 笑).
 やがて各隊の隊旗も登場し,三々五々隊士たちがそこに集まっていく.ここで何となく今日の十番隊の面々と顔合わせ,知った人がいるかなと思っていると,おおっ!このお祭りで毎年顔を合わせているフロドンさんじゃないですか(過去何度か隊長経験あり).いやぁ1年ぶりだね,と再会を喜んだ.フロドンさんは自作の槍を持ってきていた(大刀を差すと重いかららしい 笑).
 その後は隊士一同校庭に広がっての朝稽古となる.これは参加者の中には刀を抜いたことがないという人もいるのと,近年はパレード中に抜刀するチャンスが少なくなっているために,少しでも武士の気分を味わってもらおうという趣旨と思われる.インストラクターの指導により抜刀・納刀から簡単な型まで一同刀を振るう.
 朝稽古が終わると今日一日パレードに同行する各隊の介添人(お世話係)が袖章を配り始めた.これには実在した新選組隊士の名前が印字されており,各人この日はその隊士になりきって行軍するわけである.ちなみに自分の袖章は江冨小太郎! だ,だれだっけ? さすがの自分も知らないキャラだった(笑).
   

毎年恒例、神楽教授とのツーショット

朝稽古


今年の袖章
   



14.芹沢鴨と土方歳三
 各自袖章を着け,いよいよ出陣式の行われる高幡不動尊に出発する.一番隊から建制順に進んでいくので我が十番隊は必然的に最後となる.しばらく待ってようやく行進が始まった.ひのパレでは初参加など新しい人たちを前にして,ベテランが殿になるのが一般的な気がする.この日の十番隊では私とフロドンさんはベテランであり,さらに過去に何度も参加されている男性隊士を加えた3人が殿になった(悪たれ三人衆と勝手に命名 笑).で,歩き始めたのだが,我々の後にさらに別の一団が付いてくる.大人に引率された小学生くらいのグループだ(パフォーマンス隊らしい).そのグループの前を歩いていたガキンチョが盛んに我々に話しかけてくる.「新選組は慶応2年にどうした」とかやたら詳しい(笑).最初はフロドンさんが絡まれて(笑)いたのだが,そのうちに矛先が自分の方に… 「ねえ,誰なの?」と聞かれたので,
 「ん?俺は芹沢鴨だ!」
と答えてやった.「本当?」というので,「ほら」と持参した鉄扇(尽忠報国之士芹沢鴨と刻印されている)を見せつける.小学校低学年なのですべての漢字は読めなかったみたいだが,新選組に詳しいようなので,それが芹沢鴨のアイテムであることは理解したようだ.感心した様子で鉄扇を手に取っていた(それで頭をたたいて,「痛くないじゃ〜ん」とかやってたのはガキンチョらしいが 笑).
 私を芹沢鴨と認識したその子供は,今度は私の隣にいた常連の方に向かって,「こっちは誰?」と聞いてくる.そこで私は「こちらは土方歳三さんだ」と答えてやった.「ええっ!土方歳三なら向こうの方にいるんじゃない?」と当たり前の返答をする子供に,「向こうにいるのは影武者だ.あんなに目立ってたら敵に狙われて危ないだろ,本物はこうして隊の中に隠れてるんだ」と言ってやったら,「そうなんだぁ」と妙に納得していた.素直じゃないか(笑).
 そんなやり取りをしているうちに不動尊前の横断歩道に到着,ここで件のガキンチョとはお別れである(この日パレード中に何度か彼に会ったが,そのたびに「芹沢さ〜ん」と声をかけてきた.うん,いいヤツだ 笑).
     

まさに長蛇の列

高幡不動尊へ

芹沢鴨の鉄扇
     



15.出陣式
 無事に高幡不動尊に到着した隊士一同,そのまま境内を進んで出陣式の会場となる大日堂前へ,ここで各隊の隊長(今年は組頭と呼ぶらしい)と顔合わせである.今年の原田役は昨日のコンテストで二丁鎌術を披露していた男性,数年前に井上源三郎役だった方である.「よろしくお願いしま〜す」とご挨拶した.そしていよいよ出陣式の始まりである.恒例の実行委員会の方の挨拶,杉田貫主のお話と続く(前貫主の川澄祐勝様は昨年秋に亡くなられた).
 その後ミスター土方と局長の挨拶と流れていく.去年のミスターはイケイケな感じだったが,今年のミスターはどちらかというと内に秘める感じだった.
 そしてミスターの音頭による最初の勝鬨,記念撮影と進んでいく.昔はこの全体写真が記念品だった年もあったのだが,近年では公式ホームページでしかお目にかかれなくなっている(販売したらそれなりに需要はあると思うのだが).
 出陣式を終えると一同隊列を組んで五重塔方面に戻る.かつて,出陣式後にこの石段を駆け降りる瞬間に一番気分が高揚すると言ってた人がいたが,なんかわかる気がするな(笑).そんな石段を下りながらふと信徒会館の方を見ると,新選組と出会った人々がまったりと寛いでいる.この辺のギャップが素敵だ.

大日堂前での出陣式

歳三像前での法楽

十番隊悪たれ三人衆
   
 境内を降りた一同は,これまた恒例の土方歳三像前での法楽&献花へと進む.一同厳粛な雰囲気で合掌し首を垂れる.基本的にふざけキャラの自分もここでは厳かな雰囲気を出していた(多分).
 法楽が終わると,さあいよいよパレードの開始である(この辺りからウチのKが登場し写真を撮っていた). 
   

ミスター土方と鉄之助


この日の局長はこれが
デフォ(笑)

今年も沖田総司かわいい

   



16.高幡パフォーマンス
 行進は例によって建制順に行われるため,我が十番隊はやっぱり最後の方となる(ウチのKが撮った写真の時刻から推定すると一番隊のスタートから十番隊のスタートまで10分以上かかっていた.原田組頭(昨年までは隊長だったが今年から組頭と呼称が変わった)の「行くぞ!」という掛け声とともに行進を始める.小学校からここに来た時と同様,自分はフロドンさんらと最後尾だ.最初の関門(?)となる横断歩道を無事に渡り,そのまま右に折れた(運が悪いと途中で赤信号になってしまい,隊が分断されることもある).
 そのままちょっと進んで住宅地のような路地に入り,すぐに待機となる.私が初めて参加した頃はこの高幡地区でもあちこちで,抜刀&勝鬨のパフォーマンスができて華やかだったのだが(というか,抜刀し放題だった),近年の規制強化によって,この地区は各ゆかり隊のパフォーマンスがメインになっていて,イベント名も「高幡パフォーマンス」とパレードの名は消えている.この待機時間に参道では様々なパフォーマンスが行われている(らしかった).快晴の日だとこの頃から気温が上がり汗ばんでくるところだが,今日は一面の曇り空なのでその辺は楽である.特にすることもないので,周辺の人たちと雑談をして時間をつぶす.
 しばしの待機の後,ようやく前の方が動き始めた.ここからこの地区唯一の本隊の見せ場,参道での勝鬨(ただし抜刀なし)である.進行役が各隊を紹介し,その後に勝鬨というパターンだ.数十メートルの参道なので,それこそあっという間に終了して,一同不動尊に帰還である.

高幡パフォーマンスの始まり!

先頭は子供たち

そして本隊へ…
 

騎乗のミスター土方

カッコいいですね

またまたデフォの局長
   

総長と参謀

こちらは幕臣組

そして倒幕組
   

お琴さん綺麗です (^^)v

娘子隊は実践女子大なぎなた部のみなさん

今年もいらっしゃいました会津新選組
   

新選組玉造隊(芹沢筆頭局長がカッコいいです)

こちらも恒例の日野新選組同好会です

参道ではこんなパフォーマンスが行われています
   



17.不動尊での昼休み
 この段階でまだ10時半,ここから異様に早いお昼休みとなる.そうなることがわかっていたので朝はウイーダーゼリーだけにしておいわけだが,実はその前に隊ごとの記念写真が待っている.五重塔前の特設会場(?)での撮影となるのだが,そこに向かう隊士の列がすごいことに… なんかロサンゼルス空港の入国審査みたいな絶望的な列の長さだ(笑).いったいいつになったらたどり着けるのやらと,ここでまたしばらくの待機である.ふと見ると,ちょうど十番隊の後に続く「出会った人々」の面々がいた.

写真撮影に向かう行列
   
今年は大河ドラマが「西郷どん」ということで,薩摩関係の人物が多数登場するのではと予想していたのだが,ふたを開けてみたら薩摩は西郷隆盛だけだった.過去には「八重の桜」はもちろんのこと,「篤姫」や「花燃ゆ」のような倒幕派視点の作品でも,その関係者がたくさん登場していたのと大違いである.あくまでも新選組まつりというプライドなのか,はたまた予算の関係なのか謎である.    

出会った隊の方々

山南総長と

今年の十番隊公式写真
   

 そんなことを思っているうちに行列は少しずつ動き,ようやく十番隊の撮影時間がやってきた.待っている時間は長いが撮影はあっという間に終わった(この写真は帰りに1枚500円で販売される).
 写真撮影の次は食事の時間である.「じゃあ,取りに行ってきます」と若い男性隊士が出かけた直後に介添人の方がやってきて,「あっ,この引換券がないとダメです」とのこと.慌てて伝令を飛ばすことに….引換券なんて去年まではなかったが,もしかして去年,隊士のふりをしてちゃっかり弁当をくすねた悪者がいたのか(笑)?

原田組頭と記念撮影(実は16回の井上兄弟)
   
 しばらくして弁当が届き,境内でいただくことになる.だが十番隊は一番最後に到着したので,良さげな場所はほぼほかの隊に取られてしまっている.必然的に条件の良くない場所しか残っておらず,結局立ち食いそば状態になっていた(笑).弁当はというと”新選組のふるさと弁当”,「おっ!3年ぶりじゃん」と,近くの隊士に声掛けしたら,「えっ!去年もこれでしたよ」とのこと.「いやいや,去年はセブンイレブン弁当だったでしょう」と話しているうちに,「あ〜 もしや!」と思い,本堂の傍らでたむろしていた”出会った隊”のところへ.ここでも今まさにお弁当が配られるタイミングだったのだが,それがなんと!
 セブンイレブン弁当 (゜o゜)
 どうやら過去2年セブンイレブン弁当だったのは,自分が出会った隊にいたからで,本隊はそれ以前と変わりなく,”新選組のふるさと弁当”のままだったことになる.それにしても”出会った隊”には新選組弁当を与えないとは,徹底しているじゃないか!実行委員会! と感心したのだった(ただ倒幕派はともかく,山南総長や伊東参謀には食べさせてあげてもいいのではとも思ったが,同じ隊の中で違う弁当を食べている光景というのもシュールだな).ちなみに十番隊よりも到着が遅い出会った隊が良い昼食場所を確保しているのは,常連の方の尽力が大きい(このあたりのおもてなしの精神は素晴らしいな).
 お弁当といえば,今年は付属するお茶が350mlサイズだった.去年までは500mlサイズで昼食時間で飲み切るのが難しい一方,余ったとしても大きすぎて午後のパレードに持ち越せず,結局捨てるしかなかった.なので去年のレポで「小さいのにしてくれ〜」と書いたのが実行委員会の耳に届いたのだとしたら嬉しい(単に予算削減のためなのかもしれないが).
 昼食後はしばし境内を散策しつつ時間をつぶした(各種パフォーマンスの他,薄桜鬼などのキャラもののパネルもあった.こうしたキャラものでの参加を禁止する一方で,集客用にこうしたものも利用したい実行委員会の苦悩を感じる)).そして11時20分に集合,十番隊一同日野地区に向かうバスに乗り込むことになる. 
   

新選組のふるさと弁当

立ち食いソバ状態

キャラもののパネルも
   

保育園児の出しもの

こういうキャラも

集団演武
   

沖田総司と浪士

せき込む沖田

助っ人登場
   



18.第一小学校にて
 不動尊を後にした一同,左に折れて歩道を北上する.昨年は付近にあった謎の更地でバス待ちだったが,今年そこはオープン直前のコンビニになっていた.なので,一昨年以前と同じ場所でバスに乗り込む(さほど待たなかった).どこをどう通ったかわからないルートを進んで,毎年見慣れた日野市生活保健センターのレンガの建物が見えてきた.ここで下車して小学校の校庭に入る.すでに本隊の大半はこちらに着いており,校庭は浅葱色のだんだらがひしめいて大賑わいだった.

第一小学校に到着
   

隊士・関係者屯所だそうです

気仙沼の物産も来ています

地元ラグビーチームのようです
   
 この段階でまだ12時前,しばらく午後のパレード開始まで待機なわけだが,この日野地区のパレードでは毎年各隊の勝鬨ポイントでのパフォーマンスがある.すでに到着している他の隊は,その辺の打ち合わせをしているようだった.我々十番隊も当然何かやるわけだが,今回は旗持ちをしていた隊士(昨日のコンテストにも出場していたが,劇団に所属しているのかという感じのイケメンの方)の発案で,ネタが決まりその後ささっと練習をする(校庭内は抜刀可).     

 だいたいの段取りができた段階でいったん解散,さあこれからどうしようかなと思っていたら,「ドクター!」と呼ばわる声が.ひのパレで私のことをこう呼ぶ人は一人しかいない,ラブさんだ! 毎年パレードに必ず駆け付けてくれる方なのだが,この校庭で前年の写真をいただくのが近年の定番になっている.今年も昨年の高杉晋作写真をいただいた(ありがとうございます).

特設ステージ
   
 ラブさんとお別れして,今度は校庭の真ん中の方に向かう.近年はここに誠の文字や土方歳三の写真がプリントされたパネルが掲げれて撮影スポットになっているのだが,行ってみたら今年のミスター土方と局長,そして市村鉄之助(今年の鉄之助はボーイッシュで凛々しい)がいる.写真撮影のチャン〜ス!とばかりに近くに寄っていったら,
「あのー,押していただいてよろしいですか (^^)v」と一般のお客さんにカメラを渡された(もちろん私との記念撮影ではなく,ミスター御一行との記念撮影である 笑).
「もちろんですよ〜(^.^)」とシャッターを押す.上手くとれたかなと思ってたら,
「私もよろしいですか」と次のお客さん.「もちろんですとも!」と今度はスマホの撮影ボタンを押す.うん,上手くとれたなと思ったら,「すみません,こちらもお願いします(^.^)」とその次のお客さん,以下無限ループ… 気が付いたらミスター土方御一行様とお客さんとの記念撮影係になっていた(お客さんの中には,「こんなにみんなと写真を撮られて皆さんお疲れなんじゃないですか」とミスターらのことを気遣っておられた方もいたが,「こうして皆さんと交流するのもミスター土方の業務ですから,まったく問題ありません」と勝手なことを言っていた.ミスター申し訳ございません 汗).なんにせよ,みんなに喜んでもらえたのが嬉しいビザンチン皇帝である.
   

ミスター御一行と記念撮影


討幕派に情報を漏らす新選組隊士(笑)

不貞浪士とも手を握る(笑)
   
 観光客やほかの隊士の方々の撮影が一段落したところで,自分自身もちゃっかり写真を撮っていただいた(ミスターも局長も私のことを覚えてくださっていた.まあ確かに悪目立ちしてたかもしれないな 笑).
 ミスター御一行との写真撮影が終わり,ふと見たら桂小五郎と高杉晋作の長州勢がいる.今年の桂は最近ツイッターでつながっていた方,高杉の方は過去何度も一緒の隊になったことがある方だった.去年の長州コンビは中年のおっさんコンビだったのだが,今年は2人とも小柄で可愛い.衣装は同じなはずだが中身で雰囲気がガラッと変わるんだなと感動した.
 その後は新庄新選組の副長さんに挨拶したり,岡山のHさんとお話したりして過ごす.そうこうしているうちに時間となり隊旗のところに集合,いよいよパレードの始まりである.  
   

午後のパレードに向けて集結

十番隊隊旗

午後に登場するポニー
   



19.日野地区パレード
 まずは一同校庭に整列,ミスター土方の挨拶&勝鬨の後,建制順に出発となる.日野地区のパレードは保育園児隊や少年剣士隊を先頭に,垂れ幕・高張提灯,春日隊,その後ろにミスター土方,局長,新選組本隊と続いていく.例年と同じように小学校の裏口のようなところから細い道に出て右に曲がる.出口には山車のようなものが出ていて景気よく太鼓を鳴らしていた.道路を少し行く進んでいくと佐藤彦五郎資料館の前にさしかかるのだが,ちょうど館長さんが「いってらっしゃい!」と手を振っているところだった.
 そのまま進んで川崎街道を左折,ここでしばし待機となった.この行進・待機・行進という流れがひのパレのキモである(先頭から順にパフォーマンスをしながら行進するのでそうなる.道の渋滞と同じ原理だ).それでも近年は段取りがだいぶ良くなっていて比較的スムーズに流れるようになっている(お奉行らの尽力の賜物か).今年もそれほど待たずに我々十番隊も甲州街道に入った.
 まずは日野宿本陣前で最初の勝鬨ポイント,ここでは抜刀も可ということで先ほど練習したネタを披露する(一応キマッた ハズ).そのまま街道を堂々と行進する.日野地区パレードはかつては道路の半分のみの閉鎖だったため,日野宿本陣側には観客がいるものの,反対側は車が普通に走っていて,イマイチ落ち着かなかったのだが,近年は完全閉鎖してパレードができるようになったため,両側にたくさんのお客さんの姿があり華やかな感じになっている.やっぱりこういう雰囲気の中で行進した方が気分も盛り上がるのは言うまでもない.

太鼓が鳴っています

ポニー隊

未来のミスター土方か!
   

パレードの始まり〜

午後のミスター土方

局長楽しそう
   

一番隊組頭沖田総司

一番隊隊士
   

二番隊組頭永倉新八

二番隊隊士
   

三番隊組頭斎藤一

三番隊隊士
   

四番隊組頭松原忠治

四番隊隊士(多摩信用金庫)
   

五番隊組頭武田観柳斎

五番隊隊士
   

六番隊組頭井上源三郎

六番隊隊士
   

七番隊組頭谷三十郎

七番隊隊士
   

八番隊組頭藤堂平助

八番隊隊士
   

九番隊組頭鈴木三樹三郎

九番隊隊士(富士電機)
   

十番隊組頭原田左之助

十番隊隊士
   

午後も元気な悪たれ三人衆

岡山新選組の方々

こちらは本庄新選組
   

西洋流火術鉄砲隊保存会

国際交流隊

なんかジェダイっぽい人が…
   
   
みんな表情が素晴らしいです    
 が,そうこうしているうちにふと額に冷たいものが… 雨がぽつりぽつりと降りだした.それでも続く勝鬨ポイントに到着し,先程と同様のパフォーマンスをするのだが,雨脚は急激に強まってくる.パレード1周目のゴール地点八坂神社に着いた段階でパレードは1周目で終了ということが伝えられた.2周目には銃撃パフォーマンスが用意されていたのだが残念ながらお蔵入り決定である.
 八坂神社を後にして先程の佐藤彦五郎資料館に続く細い道に入り第一小学校を目指す隊士一同,この道でこれまた恒例のお茶缶が配られる.晴天のパレードだと,命の水になるところだが,こんな天候なのであまり有難みはなかった(でも飲んだ).雨脚は強まっていたが,この通りでの勝鬨パフォーマンスは一応予定通り行われた.
 その後ようやく第一小学校にたどり着いたところで,今現在雨脚が強まっていて予報でも改善の見込みがないことから高幡不動尊での帰陣式は中止,このまま小学校の体育館で代替の式を行うとのことで一同体育館へ.とりあえず雨がしのげてほっとしたのだった. 
   



20.閉会式そして、雨…
 体育館に入ってみると,整然と椅子が並べられていた.パレード中止→ここで閉会式(?)というのは急に決まっただろうことなのに,実行委員会手際がいいなと妙なところで感心する.最初はゆったりと椅子が並べられ,みんな思い思いの場所に座っていたのだが,途中からなるべく多くの人を体育館に入れる方針からか,椅子を前の方に詰めるよう指示が出る.当初はビジネスクラス並みのシートピッチだったのが,あっという間にLCCエコノミーになった(笑).

体育館での閉会式(人員の配置が何か不自然)
   
ここで雨合羽をどうぞと渡されたのだが,見たら巨大透明ビニール袋をはさみで切ったものだった(手作り雨合羽 (^.^))
 小学校の体育館は講堂も兼ねていることが多いため,舞台が併設されている.この時壇上にはミスター土方以下幹部が並んでいた.
 が… なぜかみんな下手側に寄っていて,上手側がきれいに空いている(上手には司会のお奉行がぽつんと座っているだけ).なんか変わった配置だなと思っていたら,後から市長さんやら実行委員会の方やらがやってきてそのスペースを埋めた.
 人がそろったところで閉会式(?)の開始である.実行委員会の方からこのような天気のため,パレードは残念ながら中止になったこと,これにめげず来年も来てください的なことが語られた.そしてミスター土方の挨拶へ.残念だったという気持ちが痛いほどわかる.だって参加者みんなそう思ってるんだから.ここでも来年また会おうという言葉で締めくくっていた.
 かくして第21回ひの新選組まつりは終了,過去には雨で午前中が中止(第11回),突発的事件で午後途中で中止(第15回)になった事例は経験しているが,午後になってからの雨天中止は初めての経験だった.この後は高幡地区に戻って着替えだけである.例によって建制順に出発するため,必然的に十番隊は待つことに.空いた時間で記念写真を撮ったりして過ごした(この時の写真だれかいただけませんか〜).しばらくして係員がやってきて,「じゃあ皆さんバス乗り場に向かってください」と誘導されて外に出る.
   
 外は本降りになっていたため,一同体育館っで配られた臨時雨合羽を被って歩く.乗り場に着いたらちょうど満員のバスが出発するところだった.我々の前八番隊が乗り込んだところで満員になったらしく,少し待つように指示された.
 誘導されてきたんだからすぐ来るだろうと楽観視していたら,いつまでたっても来ない… そこへ係員がやってきて,「現在道路が混んでいて,あと15分はバスは来ません」との非情の通告が… .

新選組がびっちり詰められたのバス
   
 「うぇ〜ん,だったら小学校で待っていれば良かったのに ((+_+))」と,泣きそうな気分になる.かくして十番隊一同本降りの雨の中をひたすら立ち尽くすしかないのだった.「最初に出た一番隊なんて,今頃風呂に入ってるんじゃないか (^.^)」などと冗談でも言ってないと耐えられないメンタリティである.結局15分どころか30分以上たってようやくバスに乗り込めた.
 高幡不動尊で恒例の集合写真を購入して,そのまま着替え場所の潤徳小学校へ.他の隊士はほぼ到着,着替えが済んでいるらしく着替えの体育館はがらんとしていた.例年だとパレード終了後も写真を撮るのに夢中な隊士たちのために小学校の閉鎖時間間際の実行委員がヒヤヒヤするのだが,今年に限ってはその心配はないようだ.自分もさっさと着替えをして小学校を後にした.
 その後は駅でウチのKと合流してそのまま小田原へ.魚介類が食べたいなということで,駅前のお店で軽く打ち上げたのだった.  
   
   
       今年もご覧いただきありがとうございました.
        また来年どこかでお会いしましょう.

                        完
   

第1部 隊士コンテスト編に戻る

   



 

 トップページに戻る   幕末トップに戻る