ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ

ホーム

海外旅行記録

国内旅行記録

非日常の世界

日常の世界

幕末・新選組の
小部屋

 ”100”の小部屋

学問の小部屋

ビザンチン帝国
とは

アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
       

第17回ひの新選組まつり参戦!



1.今年も京都がらみ

 さて,毎年春の恒例イベントとなっているひの新選組まつりも今年で17回目である.かつてはコンテストからフル参加が定番だったのだが,近年はなかなかそうもいかず,パレードのみの参加になっている.2014年が開け2月になると,お祭りへ向けた動きが始まった.
 2月半ばのある日,日野市観光協会のHPを覗いたところ,恒例のひの新選組まつりパレードの募集が始まり… そうな感じになっていた(笑).すなわち2月14日付けで,『第17回ひの新選組まつり』5月11日(日)『新選組パレード』参加者募集という告知がされていた.ただ,実際に申し込みをするための応募用紙のダウンロードや,これまた恒例の出会った人々枠の詳細が2月23日に発表

今年のポスター
 
ということで,募集が始まったというよりは,募集をするぞという告知がなされたという感じだった.この辺のゆるさがひのパレの魅力のひとつなのだが,とりあえず5月11日にパレー ドが行われるということが公式に発表された意義は大きいだろう.
 なんだかんだで2006年の第9回から参加している私だが(震災の年の第14回のみ不参加),ここ2年は出会った人々枠での参加だったので,今年は久しぶりに隊士で出ようかななどと思っていた.ただ自分がけっこう力を入れている学会が2014年5月11日(日)〜5月14日(水)の日程で京都での開催が決まっている(しかも国際学会とのタイアップ).もっともパレード当日にあたる11日は,理事会やら評議委員会やらのお偉方の会議が中心なので,お祭りに参加することの障害にはならない.しかし翌12日の朝に京都に入っているためには,日曜最終の新幹線か夜行バスに乗ることになる(昨年と逆のパターンだ 笑).
 さて,近年はアニメやゲームとコラボさせた歴装隊の登場など新機軸を模索中のひの新選組まつりなのだが,今年はどんな新機軸が打ち出されるのか(そしてひっそりと消え去るのか 笑),楽しみである.
 


2.3000キロの旅

 その後参加申し込みをしてしばらくたった4月5日夜帰宅したところ,日野市観光協会からのハガキ(とはいっても元々は自分が宛名書きをしたハガキだが 笑)が届いていた.第17回ひの新選組まつりの参加決定ハガキである.結局今年は2010年以来久々に隊士として参加することになった.ただパレードを挟んで前後にほかの予定がびっしり詰まっているために,5月10日の隊長コンテストは欠席が決定である.参加の方々の活躍を遠くの地から祈るばかりだ.
 ちなみにその時期のスケジュールはというと,5月9日日中に羽田から北海道の新千歳空港へ,用事を済ませて5月10日夕方羽田へ,その晩は多摩地区のどこかに宿泊,翌11日朝からひの新選組まつりパレード参加,終了後新幹線で京都へ,5月12日朝から学会に参加して5月13日夜に帰宅という流れである(合計3000キロに及ぶ移動だ).さらにいうと,その直前5月8日は当直にあたる可能性が高いため,5月8日〜12日まで各地に5連泊というプロ野球選手の遠征のようなことになる.着替え等もそうだが,一番重要な新選組衣装一式をどうするかが大きな問題である(昨年はこの点を考えて出会った枠にしたわけだし).まさか一週間の遠征中ずっと持ち歩くわけにもいかないので,宅配便を利用して5月10日の宿泊予定地にあらかじめ送っておき, 終了後も同じく最寄りのコンビニから自宅へ発送という形がベストだろうと考えた.
   


3.歴装路線との決別?

 そして4月24日に日野市観光協会からの封筒が到着した.パレードの参加要項その他の書類である.それによると今年も午前中は高幡地区でのパフォーマンス(以前は高幡パレードと呼んでいたが,あまりに距離と時間が短いためか,昨年から高幡パフォーマンスと名が変わっている),午後からは日野地区のパレード(こちらも昨年同様同じコースを2回まわる)となっていた.
 一方で案内には昼食場所として第一小学校体育館が指定されていた(午前の部終了後バスで小学校に移動となっている).ただ,ツイッター等でのほかの参加予定者からの情報によると,例年通り高幡不動尊での昼食を指定されている人もいるようで,もしかしたら混雑回避と午後の移動の簡素化のために2つに分けたのかなと思った.例年パレード日の高幡不動尊は一般客とパレード参加者ですごい混雑になるし,昼食後のバス移動もかなり時間がかかり(少ないバスでピストン輸送

パレードの案内

昼食は第一小学校!
 
するため),その辺も待機時間が増える大きな原因になっているからである.全体の何割かをあらかじめ移動させておくことで時間の短縮を図ろうという趣旨かと思われた(ちなみに私が初参加した第9回の時は運動公園のグランドが昼食会場だった).
 そしてもうひとつ目に入った注意事項が…
 

もうひとつの注意書き
 
「薄桜鬼等,キャラクターのコスプレや奇抜な恰好での参加は禁止しております」

 である.2年前の第15回の際には,こうしたキャラ扮装を集めた歴装隊が登場したのだが,昨年の第16回では歴装隊の募集は行われていなかった.その間いろいろな議論がなされたのだろうが,今回こういった記載がされたということは,2年前のこの路線は終了したということなんだろうなと思った(新選組のダンダラ羽織そのものがが奇抜ではないのかという疑問は置いておく 笑). 
 


4.パレードの朝

 そんなこんなで10日の夜,この日は立川のホテルに宿泊した.この時に事前に送っておいた衣装と刀大小を受け取った.同日日中に行われたコンテストは約30人のエントリーで,今年の合格者は初参加の方々が中心だった模様である(その辺の話を聞いたのは11日の朝).
 そしていよいよ5月11日の朝となった.実はこの日の天気予報,一週間前には雨マークが出ていた.ひのパレの雨というと午前のパレードが中止に なってしまった第11回を思い出すのだが,それ以外私が参加したパレードは雨なしという晴れ男なので(第9回は曇りでしたが),

 ビザンチン皇帝が参加するというのに雨が降るなんてありえない!!

と強く念じていたら,予報は雨から曇り,曇り時々晴れと来て,この日ついに晴れになった(笑).朝7時過ぎにホテルを出てモノレールに乗って高幡不動駅へ,駅のロッカーに関係ない荷物を入れてそのまま着替え場所である潤徳小学校に向かう.
 
 受付で名前を告げると今年の所属隊を告げられる.今年はなんと一番隊!沖田総司の隊だ.実は2009年のパレードも一番隊だったので,自分に とっては2度目の一番隊ということになる.「しまった!深町新作の袖章を持ってくるんだった」と後悔することしきりの皇帝だった(深町新作というのは司馬遼太郎 の新選組血風録に登場する架空の隊士 関連記事 ).
 受付が済むと次は着替えである.今年は男性一般隊士は一番奥の部屋だったので移動だけで結構歩かされた(笑).部屋に入るとすでに大勢の人でごった返している.ここで常連のOZEさんや函館から来ている快男児!!さんと再会し,昨日のコンテストの模様などを伺った.その後朝食用のおにぎりをほおばり,着替えを済ませる.今年の着物はしばしば普段着で使っている白系のもの,袴は黒,羽織は2010年暮れに新調したものである(今年も地元の方が着付けのお手伝いに来て下さっていた).

お友達の副チョウさんお手製の深町新作の袖章(第12回にて)
 


5.朝稽古

 着替えが終わると一同皇帝,じゃなかった校庭に集合する.快晴の青空のもと浅黄色のダンダラが並ぶ光景は壮観だ.ここでは朝稽古と称して,基本的な太刀さばきの講習が行われる.近年はパレード中の抜刀がかなり規制される方向に来ているため,実質的に刀を振り回せる数少ない機会であり,普段こうしたものに縁がない人にとっては貴重な経験であろう.
 朝稽古が終わるとこんどは出陣式の会場となる高幡不動尊に移動となる.必然的に駅構内を通ることになるため,エスカレーターに浅黄色がずらっと並ぶいつもの光景が見られるのだった(笑).
 

朝稽古の様子

毎年の素敵な光景
   


6.出陣式!

 不動尊には恒例の屋台が立ち並んで華やかな雰囲気を醸し出していた.そんな中,隊士一同出陣式が行われる大日堂前に集合となる.ここで本日の一番隊の面々と顔合わせ,基本的には衣装貸出しの方々が多かったが,持参組として顔なじみのOZEさん,快男児!!さん,天牙さんがいた(5年前に一番隊だった時は持参組は私しかおらず,完全にショッカーの赤戦闘員状態だったのを思い出す 笑).
 そうこうしているうちに昨日のコンテストで選ばれた沖田総司役の方が登場,きびきびした健康的な感じの方だった(演劇関係らしいです).さらに隊のサポートをしてくださる係りの方もやってきた(今年は女性の方でした).ここで旗持ちや隊列の組み方などを決めた(基本的に初参加の方が前,古参が後ろという感じになった).時間になり出陣式の始まりである.ガイドの会のSさん(新選組筆頭局長に似た感じの名前の方 笑)による注意事項の説明,関係者のあいさつに引き続き全体の記念撮影となった.その後勝ち鬨を上げてそのまま一番隊から土方歳三の銅像前への移動である.

快晴の高幡不動尊

今年のミスター土方
 


7.高幡地区パレード

 さて新選組本隊一同,土方歳三の銅像前に集合,ここで恒例の法楽が行われる.まずは高幡不動尊の貫主様による読経,その後ミスター土方による勝ち鬨と進み,いよいよパレードの開始である(昨年から高幡パフォーマンスという名称に変更かと思ってたのだが,軍中法度によると参道パレードという名称になっていた).提灯や幟,騎乗のミスター土方,近藤局長らに続き新選組本隊は一番隊から建制順に行進という流れになる.私の属する一番隊は沖田総司を先頭に旗持ちさん,そのあとに初参加の人達,その後ろにベテラン(笑)という配列になった.私はというと,快男児!!さんと一緒に殿に位置

今年の役柄です
 
していた(古参の悪たれ隊士という感じ 爆).ちなみにひのパレでは実在の隊士名が記された袖章をつけて行進する.袖章配布はランダムであるが,まれに監察方などの名の知られた隊士の袖章が入っていることがある.私はこれを当たりと呼んでいるのだが,今年は当たりには遭遇せず,一般の隊士のものだった.私の袖章の主は小堀誠一郎,慶応三年頃の入隊で会津の母成峠の戦いで戦死したとされる隊士だった.  

 隊列は不動尊を出て目の前の横断歩道を渡り(途中で赤になりそうになり焦って横断),そのまま右に折れる.そこからしばらく行った曲がり角を今度は左へ.住宅地のような道をしばらく進み郵便局の角をさらに曲がると高幡不動の駅の方に向かう形になった.ここで隊列は一時停止,ひのパレ恒例の待機時間である(順番にパフォーマンスのため).待機中大勢の新選組隊士の存在に恐れを抱いたのか,「あの〜,ここ通れるんです

高幡地区での待機時間
 
か?」と尋ねてくる人もいた(もちろん,「どうぞお通りください」と言って通したが).
 時刻はまだ10時半過ぎだが晴天のの太陽の照り付けは結構強く,このころから汗ばむ陽気になってきた.私はというと,朝に用意しそびれたミネラルウォーターを調達しに近くの薬局に駆け込んでいた.しばらくの待機の後,ようやく隊列が動き始める.ここで各隊のパフォーマンスということであるが,一番隊は一般参加の隊ということで沖田総司のもと最初の勝鬨を上げての行進となった.
 


8.昼休みの移動

 これで午前中のパレードは終了,隊列は順次高幡不動尊の境内に戻っていく.我々一番隊はそのまま五重塔前に移動して隊ごとの記念撮影に臨んだ(この写真は夕方に受け取る予定).その後は朝に集合した大日堂へ.例年だとここで長〜い昼休みになるのだが,今年は新選組本隊の一部は午後のパレードの出発地点である第一小学校に移動しての昼食というスケジュールになっている.このためここでお弁当とお茶を調達してそのままバスで移動する予定になっていた.これは例年不動尊から第一小学校への移動が律速段階になって進行が滞るため,あらかじめ隊の一部を動かしておいて時間短縮を図ろうという意図があると思われた.とはいえ移動までは少し時間があったため,みんなで記念写真を撮ったりして過ごした.
 そうこうしているうちに移動の時間となり,一同不動尊の外に出てバスに向かう.一番隊は最初ということで比較的スムーズに移動できた.そしてバスに揺られること十数分第一小学校に到着である.で,当初の予定ではここの体育館で昼食という話だったのだが,この陽気で体育館内がサウナ状態(笑)とのことで急きょ外で昼食ということになった.ここでガイドの方から午後のパレードに向けて,沖田総司が子供好きだったというエピソードから,隊士みんなで折り紙を作って沿道の子供に配りませんかとの提案があった.みんな異論のあろうはずはなく,昼食の合間に悪戦苦闘しながら折っていた.
 昼食後は各自トイレを済ませたりしているうちに,徐々にほかの隊も集まりだし,いよいよ午後のパレードの時間となる.

快男児!!さん発案の記念写真


大日堂前での一番隊集合写真



現代の池田屋襲撃前か!


 


9.日野地区パレード

 さて各隊が続々と第一小学校に集結して,いよいよ午後のパレードの開始となる.まずは注意事項の説明,今年の午後のパレードは昨年と同様に甲州街道を 完全に車両通行止めにして,同じコースを2周することになっている.それに加えて今年の趣向は,パレード終了後本隊のうち六番隊から十番隊まではそのまま日野地区に残って閉会式を行う,一方の一番隊から五番隊はパレード後バスで土方歳三資料館へ移動,そこで勝ち鬨(?)をあげて高幡不動尊に戻りそこで帰陣式を行うという流れである.
 例年閉会式や帰陣式は全体で行っていたのだがこれを2つに分割するというわけだ(なぜなのかは不明,時短のためか?).分割といえば第9回の時は午後に六番隊のみ別行動で井上源三郎資料館に行ったことがあるし,私が参加する以前の第7回では本体を4つに分割して行進したこともあったらしい(古参の人たちの間では伝説の回として語り草になっているようだ).

こちらは待機する二番隊

軍中法度内のパレードコース図
 
 注意事項の説明では,昨年複数の参加者が熱中症で具合が悪くなってしまったこと,今年はそのようなことのないように,各自水分をまめに摂取するなど心がけてほ しい旨が訴えられていた.その後,ミスター土方の音頭で勝ち鬨をあげ,いよいよ午後のパレードの開始となる.隊列は太鼓に保育園児隊を先頭に垂れ幕,高張提灯,その後ろに市村鉄之助,騎乗の土方歳三,近藤勇,佐藤彦五郎と続きます.昨年は佐藤彦五郎が騎乗,しかも近藤勇よりも前にいたために,「すわ,佐藤彦五郎コンテストか!」と思ったものの,実は日野市長が扮していたことが判明した.今年も佐藤彦五郎は市長さんだったようだ(昨年とは違って徒歩,しかも近藤局長の後方とスポンサーっぽい位置になっていた.新選組本隊はその後に続く.小学校を出て川崎街道を北に向かい突 き当りが甲州街道,この日は自動車の通行を完全に止めてのパレードである.沿道には大勢の観光客や地元の人たちが詰めかけていた.今回はここを2回通るのだが,1回目は大きなパフォーマンスはなく普通の行進,各隊定められたポイント(パフォーマンスポイントともいう)で勝ち鬨をあげる.一番隊は沖田総司の号令で勝ち鬨をあげたほか,お昼休みにみんなで折った折り紙を沿道の子供たちに配ったりして交流を図ったのだった.途中で「ドクター!」と呼ぶ声が,私をこう呼ぶのは世界に一人しかいない(笑).声の主は毎年沿道で声援をくださるラブさんだった(去年の写真をいただいた.ありがとうございます \(^o^)/).   
     
     


10.佐藤彦五郎通りパレード

 甲州街道を進んでいくと前方に中央本線の線路が見えてきた.回によってはこのまま日野駅まで行った年もあったが,今年は駅の方へはいかず一同途中の八坂神社に入ここでり,しばしの休憩となる.ここに来たのは何年ぶりだろうなんて思ってたのだが,去年の記事を見たところ,昨年も休憩場所になっていることに気付いた.人間の記憶なんてあやふやなものだ(笑).ここには給水スポットもあって係員の方から缶入りのお茶をいただく.が,その後方に袋を抱えた別な係員の姿が見えて,あたかもここで飲めと言っているような雰囲気… 慌てて飲み始めた隊士もいたのだが,その様子をみて,「ここじゃなくて向こうにも回収所がありますから大丈夫です!」とフォローしていた(笑).
 八坂神社から反対側に抜けて今度は川沿いの狭い道を歩いていく(この道はここ数年毎年歩いている気がする).次の待機場所への移動だと思ってたのだが,軍中法度によると,これが佐藤彦五郎通りパレードとのこと! そ,そうだったのか,と思っていたらたしかに佐藤彦五郎資料館が見えてきた.納得はしたのだが観客は皆無,寂しいパレードだった(((+_+))).
 佐藤彦五郎資料館を過ぎると右手に先ほどのの第一小学校が見えてきた.裏口(?)から小学校に入りまたまた休憩である.見るとグランドにはテントが出ていて,ミネラルウォーターやカロリーメイトが並んでいた.昨年熱中症になってしまった隊士がいたことへの対策の一環のようである.このころには太陽も高くなりだいぶ汗もかいている.みんな我先にと手を伸ばしていたのだった.
   


11.銃撃戦?

 休息の後,2回目のパレードの開始となる.この2回目はパフォーマンス回ということで,各パフォーマンス隊はそれぞれのパフォーマンスを披露するのだが,我々一番隊はというと,途中で新政府軍の銃撃を受け,それに対して何らかのリアクションをせよという指令がでていた(笑).これについてはみんなで相談した結果,銃撃を受けて隊士はひるむものの,沖田総司が「そんなもので俺たちは倒せねえ,行くぞ!」みたいなことを言って敵をにらみつけて去るというパターンになった.で,いったいどこでその襲撃があるのかと聞いたら,ガソリンスタンドのところとのこと,スタンドなんてあったかなぁと思った皇帝だった.
 1回目と同じく川崎街道を北上し左折して甲州街道に入った.見渡すとさっきよりだいぶお客さんが減っている.聞いたら,1回目のパレードでもうお終いだろうと思って帰った人が多かったとか.

馬に乗って更新するミスター土方
(写真提供 munnさん)

こちらはどこの隊でしょうか?
(写真提供 munnさん)
 
ちょっと残念((+_+)).それでも行進しているうちにウワサのガソリンスタンドが見えてきた(やっぱりあったんだ). 恒例の隊の紹介があったのち,新政府軍の銃撃が,すかさず件の沖田総司のキメ台詞で敵を圧倒した一番隊だった(今年の隊長は演劇系らしいので,その辺はさすがだ).その後再び八坂神社に入って裏手から出て,2回目の佐藤彦五郎通りパレード,そしてまたまた第一小学校に戻ってきたのだった(1〜5番隊のみ.6 番隊以降は甲州街道で閉会式).ここから今度はバスで土方歳三資料館に向かうことになる.  


12.土方歳三資料館,そして帰陣式

 今度もまた一番隊から順にバスに乗り込んで移動となる.多摩モノレール万願寺駅付近にバスは停車し,隊士たちは急いで土方資料館へ,そこで勝ち鬨ならぬちょっとしたパフォーマンスを行った(もちろん石田散薬ネタ,当初は各隊ごとにやる予定だったが,時間の都合で代表して沖田総司が音頭).
 その後やってきたバスに再び乗って高幡不動尊へ,入り口でお昼に撮った各隊の集合写真を購入して土方歳三の銅像前に向かう.しばらくは他の隊が来るまで写真を撮ったりして過ごした(何につけ一番隊は最初なので到着後に待機時間ができる).そして1〜5番隊がそろったところで帰陣式である.ミスター土方や近藤局長も駆けつけて,最後の勝ち鬨をあげて解散となった.その後潤徳小学校に戻って着替え,そして駅前のコンビニから新選組衣装一式を自宅に配送した.その後は有志の打ち上げに参加させていただいた(幹事の神楽教授&エルサブお疲れ様でした).そして会を中ぬけして電車を乗り継いで新横浜駅へ,そこから最終ののぞみに乗って京都で飛んでいったのであった.明日から始まる学会にむけて…


朝と同じようにたくさんの隊士が集結


銅像前での帰陣式

 
 そんな感じで今年のひのパレは終了,一緒に参加した仲間たち,実行委員会のみなさん,そして見に来てくださった方々本当にありがとうございました(今年はウチのKが来られなかったためにほとんど写真がないのでした ((+_+))).  

一番隊公式の集合写真

自分の数少ないピン写真

今年の記念品は手ぬぐいでした
 
     


   今回もご覧いただきありがとうございました.
  来年こそはやり残した妖術ネタ… 完成させたいです(笑).
  
     
     



 

トップページに戻る   幕末トップに戻る