ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ

ホーム

海外旅行記録

国内旅行記録

非日常の世界

日常の世界

幕末・新選組の
小部屋

 ”100”の小部屋

学問の小部屋

ビザンチン帝国
とは

アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
     

 日本の滝100選


 82.轟の滝(高知県香美市)

 
 中央に四国山地を控える四国は山がちで川が多く滝も豊富な土地である.100選滝としても愛媛2瀑,徳島3瀑,高知3瀑を抱えている.このうち高知県を代表する名瀑とされているのが今回のテーマ轟の滝である.剣山地の東端白髪山の東面に源流を持ち,高知県内を南西方向に流れて土佐湾に至る物部川の支流日比原川にかかる滝である.滝幅は5メートルとそれほどでないが,落差は83メートルあり3段に渡って落ちる段瀑である(なので遠望が基本となる).
 アクセスは高知市内から国道195号線を北東に向かう.途中アンパンマンミュージアム(故やなせたかし氏の父方の実家が香美市であり自身も幼少時に高知で暮らしたことから)を横目で見ながらしばらく進み,物部川の右岸に渡って県道217号線に入って日比原川に沿ってしばらく行くと轟の滝第1駐車場に到着となる(ここにはトイレもある).
 駐車場からは舗装された道を300メートルほど行くと遊歩道入口となる.ここから入ってすぐに展望所があり,ここから見事な3段の滝を眺めることができる.遊歩道をさらに下っていくと滝の下側に出て,日比原川を対岸に渡って登っていくと轟神社にでる.
 轟の滝には「玉織姫伝説」があり,現地の案内板によると以下の通りである.

日本の滝100選の碑

滝の上段

滝の下段
 

 平家一門、平良種は伊和三太夫と名を改め、源氏の追補を逃れ諸国流転の余生を袖ノ木の山里で過ごしていました。一人娘玉織姫は、近郷に比類のない美貌と天性の機織りの名人でした。
 ある日の夕方、玉織姫は川向うの大久保へ機織りの道具を返しに行きました。しかし、娘は夜遅くになっても帰りません。愛娘の身を思い、宝刀一尺八寸の小太刀をしっかりと握り、探しに行きました。烈しい憤怒のあまり小太刀を口にくわえて、濃藍の滝壺めがけて身を躍らすと、そこには乾ききった岩盤の世界があり、美しいわが子が父を待っていました。
 娘は泣く泣く「これが私の夫です」と大蛇を見せました。大蛇は若者の姿になり、三日間父を接待し、ともに帰ろうとする父に絹三巻を渡し、孝行できないことを詫び永遠の別れを告げました。生還してきた伊和三太夫は3年の月日が経っていたことに驚きました。
 その後伊和家と袖ノ木の山里には平和な日々が訪れ、次第に繫栄していきました。いつの頃からか滝壺の近くに繫栄と幸福の女神として、玉織姫を祀る社”轟神社”が建てられています。


 (訪問日 2022年2月22日)
 

日比原川の下流

こちらは上流

轟神社
 
 
 
アクセス 公共交通機関の場合、JR土讃線土佐山田駅からJRバス大栃線(時刻表)で約50分、終点の大栃バス停下車後タクシーで20分、または徒歩1時間半.    
観瀑のハード指数(★★☆ ややハードです) それほど時間はかかりませんが勾配は急です.


 

トップページに戻る   日本の滝100選トップへ