ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ

ホーム

海外旅行記録

国内旅行記録

非日常の世界

日常の世界

幕末・新選組の
小部屋

 ”100”の小部屋

学問の小部屋

ビザンチン帝国
とは

アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
       

 

現代社会と皇帝


現代国家と君主

 普段ビザンチン皇帝を名乗っている私ですが,実際にどこかの地域を支配しているわけではありません(笑).

 皇帝はある国を支配する君主の称号の一つです.たとえばドイツ帝国を支配するドイツ皇帝,ロシア帝国を支配するロシア皇帝などです.ただ君主の称号としては他にも王や大公,公などもあり,それらの例としてスペイン国王,ルクセンブルグ大公,モナコ公などがあります.


ナポレオンは近代で新規に皇帝になった稀有な例です
 
 ヨーロッパや東アジアでは各国を支配するのが王で,その諸国の王を束ねるのが皇帝というイメージです.一方の大公や公は大貴族と言った方がイメージがつかみやすいかもしれません.ただ,必ずしも 皇帝−国王−大公 といった支配被支配の関係があるわけではなく,(たとえ形式的には主従関係があったとしても)実際にはお互い独立した君主というケースが多いようです.

 民主主義と相いれないイメージのある君主制ですが,それでも世界にはいまだに君主制を採用している国があり,日本もその一つです.もっともこれは最近になって積極的に始めたという例はほぼなく,昔からの伝統として存続している国がメインです.

 人間には伝統のあるもの,古いものに敬意を表す性質があり,この伝統というものが現代に君主が残っている根拠でありましょう.日本の皇室も長い伝統がありますし,イギリスの現王室も成立したのは18世紀ですが,元々はドイツ(当時の神聖ローマ帝国)の選帝侯(神聖 ローマ帝国皇帝を選挙する資格を持った大貴族)のひとつという由緒ある家系です.またスペインの王家はフランス革命で有名なブルボン朝であり,その始まりはルイ14世の孫にあたります.

 一方アジアに目を向けると,タイ王国の現王朝も18世紀以来の伝統があり,現国王ラーマ9世は九代目にあたります(ラーマというと日本人はマーガリンを連想しますが,こちらはインドの叙述史ラーマーヤナから来ているものと思われます).

 現代世界において,主として新興国では大統領制をとっている国がほとんどです.選出方法は選挙だったりクーデターだったり様々ですが,大統領職は一代限りのものであり,個人の運と実力,カリスマがあれば誰でもなれる可能性があります.しかしこれが王や皇帝となれば,一般にこれらの地位は世襲ですから,世間を納得させるのは大変です.

 近代において一軍人から皇帝になった人物としてナポレオン・ボナパルトがいますが,彼ほどのカリスマと実績をもっ てしても,皇位を永続させることはできませんでした(1804年皇帝になったナポレオンも戦争に敗れて1814年に廃位されています.後に彼の甥がナポレ オン3世として皇帝になりますが,普仏戦争に敗れて退位させられています).
 


皇帝ボカサ

 現代社会において新規に王や皇帝になるのは,ほぼ不可能に近いと思われます.しかし、そんな現代において,本当に皇帝を名乗ってしまった人物がいるんです.

 それが,中央アフリカ帝国皇帝ボカサ1世です.

 中央アフリカといっても多くの人にはピンと来ないかもしれません.ここはその名の通りアフリカの中央,スーダンや両コンゴ,カメルーンなどに囲まれた内陸国です.第二次大戦まではフランスの植民地でしたが1960年に独立し,ダヴィド・ダッコが初代大統領になります.


皇帝ボカサ
 
 しかし,新興独立国によくある政権の腐敗もあり,1969年軍のクーデターによってダッコは失脚します.この時クーデターの中心にいたのが,軍参謀総長のボカサでした(ちなみにボカサとダッコはいとこ同士です).ボカサは大統領となり,旧宗主国フランスの援助を得て権力を集中させていきます.そしてついに1976年12月4日,皇帝になることを宣言し,自らをボカサ一世と称し,国号を中央アフリカ帝国としたのです.

 ナポレオンに憧れていたという彼は翌1977年12月に国家予算の2倍もの金をかけて,ナポレオンの戴冠を真似た派手な戴冠式を挙行します.この時自分の戴冠式に箔をつけようと,当時国際的にエンペラー(皇帝)と呼ばれていた日本の昭和天皇とイランのパフラヴィー2世(注1),さらにはローマ法王を招待したそうですが,すべて丁重に断られたそうです.

 このあとボカサは独裁者の宿命として疑心暗鬼になり,多くの人材を粛清していきます.こんなボカサの行動に,彼を援助していたフランスもあきれてしまい,援助を打ち切ります.ただでさえ貧しい国が無茶な戴冠式によって疲弊し,国民の不満は高まっていきました.結局1979年にボカサがリビアを訪問中に国内でクーデターが発生し(フランスがバックアップしていたという話です),ボカサの帝国はあえなく崩壊してしまったのでした.

 失脚したボカサは結局フランスに亡命することになったのです(注2).こうして戦後生まれた唯一の帝国はわずか数年で消滅しましたとさ.

 注1) パフラヴィー2世は日本ではパーレビ国王などとも呼ばれますが,当時のイランの国号はイラン帝国であり,彼はれっきとした皇帝です.
 
 注2) 私が子供の頃,亡命中のボカサを日本のテレビ局が取材し,インタビューが放送されていたんですが,彼の発言にかぶさる字幕が,「オレ様は○○なんだ.」となっていて,幼心にもこの人テレビ局に遊ばれてるなと思ったものでした.
 



 

トップページに戻る   学問トップに戻る