|
昭和12年制式となり日中戦争から太平洋戦争の全期間を通じて日本陸軍の主力であった戦車である.ディーゼルエンジン(ガソリンエンジン車では火炎瓶一発で炎上することがあり,昭和14年のノモンハン事件では日本軍の肉薄火炎瓶攻撃で多数のソ連戦車が炎上した)を搭載するなど完成当初はそれなりに最新式の戦車であった.元来歩兵支援を目的として作られたため,装甲は最大で25ミリしかなく,戦車砲も初速が遅い短砲身57ミリ砲であったため相手戦車の装甲を貫通することは期待できなかった.大した戦車を持たない中国軍との戦闘では問題はなかったが,ノモンハン事件では優秀なソ連戦車の前に苦戦を強いられた.しかしこの教訓を生かせないまま太平洋戦争に突入することになる.緒戦のマレー戦などでは連合軍側の戦意不足や指揮の混乱にも助けられたため勝利を得ることができ,戦車隊も大いに活躍した.しかし後半戦では連合軍の戦車,特にM4シャーマン(主砲75ミリ,最大装甲89ミリ)の前には全く歯が立たず各地で苦戦を強いられた.戦車砲の威力不足を補うため長砲身,高初速の47ミリ砲搭載の九七式中戦車改(チハ改)も投入されたが,M4の厚い装甲を撃破することは困難であった.実戦部隊ではより性能の良い戦車の出現を期待していたが,戦局が厳しくなり資源が乏しくなると戦車生産に回せる資材は少なく,一式,三式等の新式戦車の開発も行われたものの生産はわずかであった.結局日本は戦争の全期間を通じて九七式戦車を主力とする戦車部隊で戦わなければならなかった. |
|
砲塔上部のアンテナ(通称はちまきアンテナ)が特徴的である.車輪が一部取れているのはご愛嬌です. |
砲塔に記してある「志」の文字はマレー戦における戦車第1連隊のものである.
|
|
|
|
|