ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ

ホーム

海外旅行記録

国内旅行記録

非日常の世界

日常の世界

幕末・新選組の
小部屋

 ”100”の小部屋

 学問の小部屋

ビザンチン帝国
とは

アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
       

 第20回しながわ宿場まつり


1.大坂町奉行与力大塩平八郎

 毎年秋の恒例イベントしながわ宿場まつり,私は2007年から参加しており2010年は4回目の参加となった.基本的に江戸時代の役柄ならなんでもOK,パレードはお昼に1回あるものの,それ以外の時間は商店街を自由にブラブラしてよい(というか,自由にブラブラしてもらって江戸時代当時の宿場の雰囲気を醸し出すのが主目的)という私にピッタリのイベントである.
で,今年はどんな役に扮するかであるが,毎年幕末系の役どころをやってきたので,そろそろ違う方面もと考えたのだが,結局選んだのは

大坂町奉行与力大塩平八郎
 

 大坂町奉行与力 大塩平八郎 

「江戸と関係ないじゃん」という声が聞こえてくる(笑).たしかに大阪生まれで基本的に大阪で活躍した人物ではあるが,実際には江戸に行ったことはあるようなので,まったく無関係とはいえないだろう.大塩平八郎は文化文政期の大坂東町奉行与力として当時の奉行所内部の汚職一掃に活躍し,隠居後に全国規模の問題となった天保の飢饉に際して有効な経済対策を取れない(というか取る気のない)奉行所に対して,1837年(天保八年)に反乱を起こした人物である.この乱は支配される民衆ではなく,江戸幕府の行政機構の一端を担っていた人物が起こしたという点で世間に衝撃を与えた事件だった.そうした人物に扮装しようというわけである.
 


2.宿場にて

 さて2010年9月26日,第20回しながわ宿場まつり江戸風俗行列(長い名前 笑)の朝がやってきた.今回一緒に参加する扮装仲間のおりんさんとそのお友達と京急の新馬場駅に集合して着替え場所になる尾張屋さんへ.入口で名前と役名を言って中に入る.結構早い時間に来たにもかかわらず,既に大勢の人でごった返していた.衣装を着けて,毎年律速段階になるメイクへと進む.ちょっと待ち時間があったものの,手慣れたメイク係さんによってあっという間に仕上げられた.

メイク完了
 役が出来上がった順に外に出る.今回はウチのKが初めて参加者側になった(町娘役).また,おりんさんがねずみ小僧,その相方のY君が同心で,そのお友達が岡っ引きである.私が大塩平八郎こと与力だから,考えてみたら江戸時代の警察機構メンバー勢揃いだった(あと奉行がいたら完璧).その他常連のフミヲさんが坂本龍馬で,さらにこのわずか3日前に会津の藩侯行列でお会いしていたそうちゃんがお龍さんになっていた.パレードまでまだまだ時間があるため,さっそく商店街に繰り出して写真を撮って遊ぶ(こうして商店街を歩いて宿場の雰囲気を盛り上げるのがこのお祭りの主旨だ).あまりにはしゃいでいたら,観光客らしき方々から,「今日何かあるの?」 といわれ,「12時からパレードで〜す」と軽快に答える我々だった(笑).  

お祭り名物の茶屋娘

龍馬・お龍さんとK

さっそく遊びます
 


3.パレードと大写真大会

 その後早めのお弁当をいただいて(というか着替え終了と同時に弁当が配布されるので,荷物を減らすためにもさっさと食べたほうがいいというウワサ 笑),いよいよパレードの時間が近づいてきた.特に段取りはなく,みんな三々五々京急北品川駅方面に歩く.例年パレードは交通安全のマーチングバンドを先頭にして,江戸風俗行列は後ろの方になる.前方の方では挨拶やらなにやらが行われているはずなのだが,後方の我々にはもちろんわからない.前方が動き出してどうやらパレードが始まったらしいと分かる.この日は3日前の会津とは打って変わっての晴天,絶好のパレード日和だった.品川の旧東海道は狭いので,パレードをしていると沿道のお客さんがすぐ目の前にいる.この一体感が素晴らしいと感じた.晴天で直射日光が強かったせいか,例年と同じコースなハズなのにちょっと長く感じられた(笑).

休憩所での記念撮影

さっさと弁当を食べる(嬉しそうに写真を撮っている人が約1名 笑)
 
 パレードは品川寺のあたりで終了(今年は例年写真係だったKも参加者になっているため,パレード中の写真がほとんどない 笑),しばしの休憩となった.
終了後は恒例の写真撮影会となる.今年は仲間が奉行所関係の役どころだったので捕り物関係の写真がたくさん撮れた(笑).
 

号令一下盗賊を追い詰める

御用だ!!

ねずみ小僧捕縛!
 

捕らわれたねずみ小僧

与力に怒られる同心

同心に怒られる岡っ引き
 

自分お気に入りのショット

女に手が早い勝海舟

携帯をいじるお龍さん
 

射撃の瞬間を撮影

ホテル村でワインをいただく

神楽教授(中央)と
 



 

トップに戻る   幕末トップに戻る