ビザンチン皇帝の部屋 本文へジャンプ

ホーム

海外旅行記録

国内旅行記録

非日常の世界

日常の世界

幕末・新選組の
小部屋

 ”100”の小部屋

 学問の小部屋

ビザンチン帝国
とは

アクセスカウンター
 SINCE 2011年9月25日
       

 第19回しながわ宿場まつり


1.回天の魁士清河八郎

 近年秋の恒例イベントになりつつあるしながわ宿場まつりの季節がやって来ました.私がこのお祭りに参加するようになったのは2007年から,扮装関係のイベントでお世話になっているフミヲさんのお誘いによってです.
 しながわ宿場まつりは,江戸時代に東海道の最初の宿場のあった品川の商店街が企画しているもので,例年9月の最終土日に行われています.様々なイベントが行われてるのですが,特に最終日の江戸風俗行列はこのお祭りの華ともいえるものです.行列という名が示すとおりパレードが行われるんですが,実はこのイベントのメインはパレードそのものではありません.

回天の魁士清河八郎
 
江戸時代の扮装をした人々が実際に商店街を散策して,当時の宿場の雰囲気を醸し出すことに主眼が置かれているのです.扮装してウロウロするのがメインですから,まさに私のためにあるような企画です.私がこのお祭りが大好きになったのは当然といえましょう.
 で,今年どんな扮装で臨むか,一昨年は幕末の彦根藩主井伊直弼,昨年は新選組局長近藤勇でした.幕末愛好家の自分ですから,やっぱり今年も幕末だろうということで,以前から注目していたある人物に目をつけました.

 それが,出羽庄内の志士清河八郎です.

 清河八郎といえば,後の新選組につながる浪士組結成の立役者として知られています.200名以上の浪士を集めて京都に送り込み,そこで彼らを尊皇攘夷の先兵にしようとした奇抜な行動から策士のイメージが強いんですが,実際の清河は江戸の昌平坂学問所で学び,千葉周作の玄武館で免許皆伝となるなど文武両道の英才でした.私の琴線をくすぐるには十分な素材です.しかも宿場まつりでは例年新選組に扮する人たちが何人もいますから,彼らの先頭に立って「さあ,上洛だ!」と号令する写真なんかが撮れれば最高の構図です.私の期待はいやがうえにも膨らんだのでした.
 


2.禁令?

 こういったイベントに参加する楽しみとして,毎回新しい方との触れ合いがあります.今年のしながわでは,5月のひのパレで知り合ったおりんさんがお友達と一緒に参加するとのことでした.私同様幕末愛好の彼女は,陣笠を被った扮装がしたいということで2004年大河「新選組!」の佐々木只三郎イメージで参加するとのことでした(佐々木といえば清河の暗殺者!).いっぽうお友達のMIHOさんはと聞くと,清河の妻のお蓮で出るとのこと,「ええっ! 清河の妻ってことは,私の…」,もしかしてビザンチン皇帝のファンなのだろうかなどと勝手に妄想を膨らます私でした.
 
 その一方,私がこのお祭りに参加するきっかけを作っていただいたフミヲさんは坂本龍馬(来年は大河が龍馬なので絶対無理だから今年やると張り切っていました),常連の神楽教授は町方同心での参加とのことでした.
 そして例年通り9月上旬に参加決定通知が届いたんですが,同じ頃に今年は新選組&官軍の参加はできないらしいとの話も出ていました.「ええっ〜,ということは新選組を率いて上洛ネタをやるという野望が…」 ネタの第一が早くも砕け散った瞬間です.
 ともあれ9月の五連休も過ぎ,いよいよお祭りです. 
 


3.宿場にて

 さて,パレード当日の朝がやって来ました.今回は初参加のおりんさんとそのお友達のMIHOさんを案内して着替え場所の尾張屋さんに向かいます.既に多くの人たちがやって来ていました.入り口で名前と役柄を告げて中に入ります.まずはメイクと鬘をつけてから衣装の順番,例年このメイクが律速段階になるんですだが今年はいたってスムーズ,さほど待つこともなく一連の作業は終了しました.
 着替え場所が狭いため済んだ者から順次外に出されます.昨年までは私物を置いておくスペースの確保に悩まされましたが,今年は荷物用の部屋が確保されていて非常に助かりました.外は晴天ではないものの,結構明るく雨の心配はない感じ,暑くも寒くもありません.まさに絶好の扮装日和(?)です.
 外に出た私の目にいきなり桜吹雪のような模様が飛び込みました.な,なんだ?と思ってみたら,このお祭り常連の爺!!さんです.例年個性的な扮装で皆を楽しませてくれるこの御仁,昨年は遊び人の金さん(遠山の金さん)でした.もしかして今年も?と思いましたが,よく見るとなんか変,草履の鼻緒は赤いし,帯も女物… 「もしかして,オカマの金さん?」などと声をかけてしまいました(笑).実は弁天小僧菊之助だったようです(失礼しました).
 周囲を見渡すと,フミヲさんは自前の龍馬紋付を着こんで準備万端です.袴がいつもと違うのでどうしたのか聴くと,「自前でも1万円取られるから,せめて袴くらいは借りることにした」とのことでした.またフミヲさんのお友達で長州特に高杉晋作を愛する桂さん(変な表現 笑)は自前三味線を用意してすっかり高杉モードとなっていました.そのほか見知った方々の間に混じってやたらに背の高い男性が,お話をすると今回初参加とのこと.役柄は同心を希望していたそうですが,定員一杯とのことで与力に回されたんだそうです.
 「ん? 待てよ,与力って同心より格上だよな.言ってみれば,エコノミークラスで予約していたのに航空会社の都合でオーバーブッキングになってしまい,ビジネスクラスに回されたようなものか」などと考えていた私でした.

清河八郎とその妻お蓮


実は弁天小僧菊之助です


朝から休憩所でまったりしてる人も


清河八郎(右)と与力(左).
まだ清河が追われる前です.
 
 とそこへウワサの同心役に扮した神楽教授が登場です.私が「同心と与力の扮装ってどう違うの?」と訊くと,「同心は着流しなんですよ」とのこと.たしかに比べてみると与力は袴付きなのに同心は着流しだ.そうだったのかと感心したのでした.またこちらも常連の野島姓さんは寺子屋の先生に扮していました.
 その後,毎年恒例の異様に早い昼食を摂ったり商店街を散策したりして過ごしましたが,昨年まではお弁当と一緒にお祭りの露店などで使える金券(1000円相当)が付いていたんですが,今年は不景気のためか付いてませんでした(泣).
 

神楽教授の町方同心(たし
かに着流しです)

同心と与力(十手がカッコいい)

(参考)岡っ引きになると下
が股引になります.
 
     


4.江戸風俗行列

 さてお昼になり,いよいよパレードの時間です.参加者各人三々五々隊列を組みます.特に指示されるわけではないんですが,なんとなく似たような役柄の人同士集まっていきます.この辺の微妙な機微がこのお祭りの楽しいところです.
 私は妻お蓮役のMIHOさんと並んで行進です.背後からは佐々木只三郎のおりんさんが虎視眈々と暗殺の機会を窺っているようです(笑).さらにその後方には例の同心と与力が付いてきていました.また今年のパレードで地味に人気だったのが虚無僧で,大人たちには大うけで小さい子供には恐れられていたようです.
 パレードは地元の交通安全パレードを先頭に,マーチングバンドなどが続き,一番最後に江戸風俗行列となります.例年交通安全パレードには一日警察署長として女性タレントが起用され,今年は杉山恭子さん・加藤ゆりさんのお二方でした(私の知らない人です).もっとも最後尾を歩いている我々には前方がどうなっているのか皆目検討がつきませんでしたが….
 見渡すと時代扮装の人数は昨年よりも少ない印象です,しかし沿道のお客さんの数は昨年より多いようで行進していると周囲の人だかりがすぐ近くにまで迫っていました.ギャラリーにはいつもいつもこういうイベントに顔を出してくださる武州レディースのラブさんの姿もお見かけしました(私のことをドクターと呼ぶ世界唯一の方なのですぐに判りました 笑).パレードは旧東海道を南に向かって行進し,約1時間ちょっとかけて無事に終点の品川寺に到着しました.

さあ江戸風俗行列の開始です


沿道ではこういったパフォーマンスも


定番の二宮金次郎
 

大工や飴屋も登場

浪人風情?の人も

鉄砲隊の登場です
 

こちらは江戸の町火消し

坂本龍馬に高杉晋作もいます

やっぱりお祭りには華が
 

今年地味に人気の虚無僧


娘たちのなかに八百屋お七もいます

女の子に混じって…

 


5.大写真大会

 品川寺に着くと,とりあえずは中に入ってしばしの休憩です.主催者側が用意したお茶等を飲みながら写真を撮って遊びました(このとき境内では恒例の火渡り荒行が行われていた模様).その後は再び商店街およびその周辺に繰り出し,今度はパレード中に知り合いになったヒロさん,ノロウェさんらも交えて写真を撮って遊びました.気がついたらあっという間に夕方,こうして今年のしながわ宿場まつりも楽しいうちに終了となりました.
 
     


オマケ写真

 
 
 


オマケ動画 清河八郎暗殺の瞬間!

   


 

 トップに戻る   幕末トップに戻る